株式会社Aikomi

私たちのチーム

代表取締役
平田 知弘

テレビ局のディレクターとして、介護・医療・認知症を中心テーマに、番組を制作。
社会課題の解決に携わりたいとの思いで、認知症に関わる活動を開始し、Aikomiへ。認知症の人が“はたらく“デイサービスの運営にも携わるなど、介護現場の経験も豊富。

取締役
今林 知柔

メーカーで化学系エンジニアとして10年、新規事業開発を5年。1次産業やヘルスケアの事業創造に従事。
2020年に独立し、大企業の新規事業立上げの伴走支援、2021年に音楽療法×DTxの会社設立などを手掛け、2023年にaikomiにジョイン。

取締役
木南 治子

主婦から一生に一度の幸せを創りたいと大手外資ホテルウエディングプランナーへ。その後 一生涯の大切な時を残すため 動画・写真撮影プロデューサーとして起業。起業中、認知症専門の介護施設で介護職にも従事。認知症の母の介護経験も経て、認知症の方々と周りの人たちが笑顔で過ごせる未来を創りたいという思いからAikomiへ。
趣味は愛犬と遊ぶこと。料理。

Founder(2018)
ニック ハード

1999年に来日。25年以上大手製薬会社にて創薬・新技術開発に従事。
医薬品に留まらないサービスやソリューションで人々の幸せに貢献したいという想いから、株式会社Aikomiを創業。
趣味は茶道。化学博士、日本語検定1級保持。

私たちのアドバイザー

アドバイザー
古和 久朋

神戸大学大学院保健学研究科教授アルツハイマー病を中心とした認知症の臨床・神経病理学研究と地域密着型認知症予防介入を専門としています。 1995年に東京大学医学部を卒業し、2004年に同大学で博士課程を修了しました。マサチューセッツ総合病院と東京大学病院で働いた後、神経学部の講師になりました。 2010年に神戸大学医学部、2012年に准教授。2018年から現職。

アドバイザー
前田 潔

Dementia friendly communityの実現を目指す。ニック ハードとは親友であることから、Aikomiを手伝っている。趣味は妻とネコが待つ自宅に帰ること。神戸市認知症対策監として神戸市の認知症施策にアドバイスを行う。認知症専門医、神戸学院大学特命教授、神戸大学名誉教授。

Our Vision

誰ひとり取り残されない未来の実現

私たちは、世代や認知症などのさまざま障害を乗り越えるボーダレスなコミュニケーションを提供します。これまで心を通わせることができないとおもっていた目の前のその人と新しい関係を紡ぐことができるでしょう。認知症のある人たちは、これまで閉じ込めていた思い、感情を自然にあらわすことができるようになるでしょう。その先にあるのは、全ての人が社会の一員でいられる未来の実現です。Hopeful Aging Society、すなわち、年をとることが楽しみになる社会です。

Aikomiの文化

WHY we do what we do

"Can help people with dementia"
"Work on an interesting project"
"Re-connect people to create happiness"
"Dementia could effect me"
"Its fun and challenging"
"Make a difference"

HOW we do what we do

"Shine brightly" 
"Turn the tide" 
"Use all my talents"
"Culture and generations"
"Show the way Play as a team"

沿革

2018年2月
武田薬品工業株式会社からスピンアウトし、創業
2018年3月
株式会社JVCケンウッドと武田薬品工業株式会社から資金調達
2019年2月
大日本住友製薬株式会社と共同研究開始
2020年6月
大日本住友製薬株式会社から資金調達
2020年8月
損害保険ジャパン株式会社及び大日本住友製薬株式会社と三社連携開始

企業詳細

会社名: 株式会社 Aikomi
資本金: 100 百万円
設立日: 2018年2月22日

戦略的パートナー